Fuji&gumi GamesのタクティクスRPG『誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)』の最新リセマラに関する情報をまとめました。
タガタメを最速に攻略にするにあたって、長い目でコツコツしていくのも1つです。
ですが、最初のユニットが揃っていると進めていくのも楽しかったり、スムーズなのは、事実です。
その為に必要なのが、リセマラであり、そのやり方や手順についてまとめてみました!
効率的で無駄のないやり方と手順を公開しているのでぜひ、参考にしてください。
もくじ
リセマラとは?

出典http://www.nicovideo.jp/watch/sm28349726
リセマラとは、チュートリアル後に引ける無料のガチャでレアキャラを入手するまでゲームをリセットしてやり直すガチャゲーの基本となる攻略方法です。
無課金でもレアキャラを最初から所持しておけばゲームも進みやすく、フレンドも集めやすくなるということで、今やリセマラはガチャゲーで遊ぶなら必須と言っても過言ではありません。
リセマラの手順

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-koryaku-mukakin
手順 | 内容 |
---|---|
① | アプリをインストール |
② | ゲームデータダウンロード(Wi-fi約3分/4G 約5分) |
③ | チュートリアル開始 チュートリアルクエスト① ディオスに一定ダメージを与える (ディオスに近付き、上級盾技「ブレイヴハート」を使うのがオススメ) |
④ | チュートリアルクエスト② ブラドに一定以上ダメージを与える |
⑤ | チュートリアルクエスト③ ネヴィルに一定以上ダメージを与える |
⑥ | チュートリアル中にガチャが1回引けます(★3〜★5ユニット) |
⑦ | チュートリアルクエスト④ ネヴィルを倒す |
⑧ | ホーム画面まで進んだら、 右上のメニューよりギフト(幻晶石)を受け取る |
⑨ | ホーム画面左側「召喚」を押し、1回無料のレア召喚をする |
⑩ | 残りの幻晶石を使いお得なガチャを回す ・スタートダッシュガチャ10連(幻晶石500個) ・そのほかの1回限りで引ける10連ガチャ(幻晶石500個) |
⑪ | 目当てのユニットが出なければデータを削除し①から |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-effect
以上が効率も考えた最良の手順になります。
1回のリセマラにかかる時間は25分程度です。
⑥で目的のユニットが手に入った場合、残りの幻晶石は「秘密の店」やゲーム内のショップで限界突破に必要な魂の欠片や各種ジョブの専用装備品を購入するために使用すると、ゲームを進めやすくなるためオススメです。
手順⑩スタートダッシュガチャから排出されるユニットは、すべてのユニットが排出されるわけではなく、期間限定キャラや実装されて間もないユニットは含まれていません。
ピックアップされているユニットを狙いたい場合は手順⑨までに当てるか、手順⑩でスタートダッシュガチャを回さないのも一つの手段です。
【データの削除方法】
Android
ホーム画面からアプリを長押し、アンインストールで削除できます。
また、「設定」→「アプリ」→「誰ガ為のアルケミスト」→「データの消去」から削除すると、アプリをインストールする手間がなくなります。
iOS
ホームから『誰ガ為のアルケミスト』のアプリを長押しします。
その後バツ印が出るので削除し、再インストールすれば削除完了です。
リセマラで見るべきポイントは3つ!!!
レアリティ
最高レアリティは★5になり、Lvやジョブレベルの限界が高いため最終的な強さに大きく影響し、最大★4ユニットと最大★5ユニット(進化可能も含む)では雲泥の差が出ます。
ジョブの構成と順番
ユニットごとにジョブが決まっているため、アビリティの組み合わせから、運用方法に大きな違いがでます。
また、ジョブの解放には限界突破が必要ですが、早く強いジョブが解放できるキャラはどのプレイヤーにもオススメです。
リーダースキル
各ユニットはリーダースキルを持っているので、編成に合ったリーダーを選択することでパーティの能力を底上げすることが可能です。
この3点に注目してキャラクター選びをするといいでしょう。
簡単な幻晶石の貯め方

出典https://twitter.com/fgg_tagatame/status/790904316005527553
マルチプレイで最初の10人のみ初顔合わせボーナスで石が250個ずつ入手できます。
マルチを3回プレイするだけで石が2250個手に入るのでお得です。(11人目~100人目は50個ずつ入手できます。最大7000個入手可能。)
リセマラランキングの基準
そんな中でも聖戦の追憶イベント開催中に出てくる限定キャラは星5キャラの中でも特別強いです。
なのでリセマラするなら聖戦の追憶イベントのキャラがオススメ。
聖戦の追憶キャラは期間限定キャラですが、1ヶ月か2ヶ月に一回くらいのペースで再登場しているので、今からリセマラしても入手可能だし、イベントが定例化しているので、今後もずっと出続けるキャラです。
基本的にはカダノバを除いては全員強いので、聖戦の追憶イベントのキャラでリセマラ終了とすればいいでしょう。
ただし、聖戦の追憶イベントのキャラは限界突破させることが難しいので、その点デメリットかもしれません。
リセマラ厳選ランキング
★5 ザイン

出典http://タガタメ攻略.net/2016/10/20/%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96/
レアリティ | 属性 | 進化 | 限界突破 | 最大Lv |
---|---|---|---|---|
★5 | 光 | 不可 | 25回 | 85 |
リーダースキル | ||||
暁光の神舞 (光属性ユニットの物攻50%アップ) |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-zain
全ユニットの中で群を抜いて強力なユニットがザインです。
『ドラゴンジェネシス』コラボ限定ユニットのため、およそ1.5ヶ月に一度開催されている「聖石の追憶」イベント時にガチャから入手が可能です。物理・魔法を問わない高い攻撃力、強力な範囲スキル、移動力が4と、どこから見ても頭1つ抜けています。
限界突破なしでも強力な運用ができ、5回の限界突破で「精霊の加護」を習得すれば運用面ではほぼ完成されます。
期間限定ではありますが、排出期間であれば最優先で狙うべきユニットです。
当たった場合は残りの幻晶石で専用装備品を買っておくとすぐに実戦投入が可能です。
ザインの運用方法について

出典http://ameblo.jp/rakimgoat/entry-12210657943.html
ザインは基本的にロードマスターを主体に運用することがオススメです。
ロードマスターには広範囲の魔法攻撃アビリティや自身を中心に味方のHPを回復できるアビリティなどがあり、ダメージを与えながら味方の補助もできます。
特にロードマスターの固有アビリティ「シャイニングフレア」と「スーパーノヴァ」は広範囲に攻撃できる強力なアビリティです。
シャイニングフレアはロードマスターの固有アビリティの中で一番攻撃範囲が広く、相手に対して火属性の魔法攻撃を行うアビリティです。
魔法攻撃なのでリーダースキルの効果は受けれませんが、攻撃範囲が広いので敵ユニットのHP削りにはかなり役立ち、弱点属性の敵なら一撃で倒すことも狙えます。
スーパーノヴァは横3マスの敵に対して光属性の物理攻撃を行う攻撃アビリティです。
物理攻撃なのでザインのリーダースキルの効果を受けることができ、リーダースキルの効果があればかなりのダメージを相手に与えられます。
ロードマスターの汎用アビリティ「円卓の騎士」は自身を中心に効果範囲内の味方ユニットを回復するアビリティとなっていて、味方ユニットの場所次第で複数の味方のHPを回復できます。
さらに円卓の騎士は汎用アビリティなので、魔法剣士、ホーリーナイトを選択時でも汎用アビリティにセットすれば使用することができるのも魅力の1つです。
ロードマスターのサポートアビリティをセットすることで物理攻撃力を上昇させることもでき、火力役としてパーティーに編成する場合、ホーリーナイトのサポートアビリティをセットすることで火力上昇に繋がります。
第2ジョブの魔法剣士を取得している場合、魔法剣士のアビリティ「精霊の加護」をロードマスター選択時のアビリティにセットしておけば、全属性に対して耐性が上昇し、自身の耐久力を上げることができます。
さらに魔法剣士の汎用アビリティを他のジョブ選択時にも使用することができるようになり、火、水、風、雷属性の効果を持った魔法攻撃アビリティをロードマスターで使って戦うことも可能です。
第3ジョブのホーリーナイトを取得していれば、ダメージを受ける際に防御する効果を持った「聖騎士の構え」と自身の物理防御力を上げることができる「ガーディアン」の2つをアビリティセットに選択できます。
ホーリーナイトの汎用アビリティは射程が短い代わりに相手に対して物理攻撃を行い、さらにスタンや物理攻撃力ダウンなどの効果を付与できます。
ザインのリーダースキルと合わせればホーリーナイトの汎用アビリティでも高いダメージを狙うことができるので、汎用アビリティをホーリーナイトのものに変更して運用するのも選択肢の1つです。
基本はロードマスターで戦いますが、他のジョブを取得し、アビリティセットを防御系のアビリティにすることで元々耐久値が高いロードマスターの耐久力をさらに上げることができます。
ザインは広い範囲に攻撃できる優秀なキャラクターです。
ジョブを取得した場合には優秀なアビリティを手に入れることができるので、元々評価の高いロードマスターをさらに強化でき、自身のパーティー強化にも役立ちます。
★5 オーティマ

出典http://タガタメ攻略.net/2
レアリティ | 属性 | 進化 | 限界突破 | 最大Lv |
---|---|---|---|---|
★5 | 水 | 不可 | 25回 | 85 |
リーダースキル | ||||
蒼水の鼓動 (水属性のHP40%アップ、CT10%短縮) |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-autima
『ドラゴンジェネシス』コラボ限定ユニットの1人です。
魔法ユニットでは初の移動4と高い素速さと、それだけでも魅力的ですが、持っているスキルも使いやすく非常に強力です。
限定ユニットですが十分狙う価値があるユニットと言えるでしょう。
クエストで専用装備品の入手はできますがイベント5章かストーリーを3章まで進めなければなりません。
リセマラ段階では現実的ではないので幻晶石で専用装備品を買っておくのがオススメです。
専用武具の入手難度は高めですが、マスターアビリティを使用可能になるとさらに可能性が広がります。
オーティマの運用法について

出典https://rmt.club/deals/view/128188
オーティマをパーティーに入れて使う場合、基本的にはファントムマスターでの運用をおすすめします。
ファントムマスターは固有アビリティで範囲内の味方HPを回復するアビリティや広範囲魔法攻撃を行えるアビリティを持ち、攻撃、サポートの両面で活躍できます。
さらにサポートアビリティ「天賦才」をセットしておけば、自身の魔法攻撃力と素早さが上昇し、かなり扱いやすいユニットとなります。
オーティマの第2ジョブ、第3ジョブを解禁できている場合、ファントムマスターで運用する際にもアタッカーとして活躍させるか、サポート役として活躍させるかを選んで使うこともできます。
アタッカーとして活躍させる場合、ファントムマスターのサポートアビリティ「天賦才」と賢者のサポートアビリティ「マジックアップ」をセットすることで魔法攻撃時にかなりの大ダメージを狙いやすくなります。
さらにマジックアップを外し、エンハンサーの「高速チャージ」をセットした場合、アビリティの発動がかなり早くなり、敵の行動前に確実にアビリティを発動することも可能になります。
アタッカーとして使う場合には、汎用アビリティは賢者のものに変更すると各属性の範囲攻撃も可能となるので、かなり強力な魔法攻撃ユニットとして活躍させられます。
アタッカーではなくサポート役として活躍させたい場合には、ファントムマスターの状態でエンハンサーの汎用アビリティをセットして運用するのがおすすめです。
エンハンサーの汎用アビリティには味方の攻撃力、防御力、素早さなどを上昇させるアビリティがあり、サポート役のキャラクターにセットしておくとパーティーキャラクターの強化をしやすくなります。
さらにファントムマスターの固有アビリティには範囲内の味方を回復させるアビリティもあり、味方の強化と回復の両方をすることができます。
サポートアビリティにはファントムマスターの「天賦才」を装備させることで素早さが上昇し、同時にエンハンサーのサポートアビリティ「マジックレジスト」を装備させておけばデバフへの耐性を上げられ、リアクションアビリティにファントムマスターの「千里眼」をセットしておくことで相手の攻撃を一定確率で回避できるので、オーティマ自身の耐久力も上がります。
オーティマはアタッカー、サポート役の両方で活躍させやすく、パーティーの編成次第でどちらの使い方でも運用させることが可能です。
オーティマは強力な範囲攻撃と味方へのバフスキルなどが使える強力なユニットです。
入手方法は期間限定召喚のみとなっていますが、入手できた際には育てておくことでパーティー全体の強化にも繋がります。
まとめ

出典https://tagatame.gamerch.com/%E8%AA%B0%E3%82%AC%E7%82%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%20%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%83%A9
いかがでしたでしょうか?
Fuji&gumi GamesのタクティクスRPG『誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)』のリセマラに関するやり方や手順を軸に、厳選したユニットを紹介させていただきました。
リセマラに関しては、タガタメだけではなく、今となればしている方を多い攻略だと思います。
ですが、しっかりとポイントを押さえ、効率的に進めていければベストだと思うのでぜひ、参考にしてください。
無課金で幻晶石を入手し
超激レアやアイテムををゲットしたい方は下記をご覧ください。
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに幻晶石を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
ぜひイベントなどにも備えて準備しておくことをおすすめします!