タガタメリセマラ当たりのディスガイアユニットは?おすすめランキングTOP10

タガタメリセマラ当たりのディスガイアユニットは?おすすめランキングTOP10

『タガタメ』と『ディスガイア』のコラボイベントがあり、たくさんのユニットが登場しました。

 

配布ユニットガチャにより獲得できるユニットがいるのですが、どのキャラも個性的でどのキャラを即戦力として育成していくか迷いますよね。

 

育成するにしても、本当に即戦力として使うために育成する当たりキャラと、ネタ的にどうしてもその技が見たい!というがために育成する当たり?キャラがいると思います。

 

今回は、『タガタメ』×『ディスガイア』のコラボイベントから登場したユニット各々を紹介していきたいと思います。

 

今後の育成・リセマラの参考にしてください!

もくじ

ディスガイアコラボ概要

シナリオは完全オリジナルストーリーです!

開催期間

  • ディスガイア5コラボ:2017/3/16~4/13まで
  • ディスガイア1コラボ:2017/4/1~4/13まで

 

コラボキャラ紹介

ガチャによる獲得ユニット(個人的に使い勝手の良いユニット順になっています)

 

1位:ラハール(魔界戦記ディスガイア コラボユニット第2弾より)

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
烈火の極意
(火属性ユニットの斬撃ダメージ30%UP HP20%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
魔王 初期ジョブ
魔法剣士 限界突破5回
ネクロマンサー 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
魔王
基本アビリティ
基本殿下技(魔王)
リアクションアビリティ
『大激怒』(魔王)※1
サポートアビリティ1
『魔王の威厳』(魔王)※2
サポートアビリティ2
『オレさま最強伝説』(魔王)※3

 

  • ※1:被ダメージ時に3ターンの間、自身の物攻UP。バフ効果の重複可能

 

  • ※2:自身が敵ユニットを倒すと、自身の物攻&物防&素早さUP。バフ効果の重複可能

 

  • ※3:物攻UP&物防DOWN

 

評価

固有ジョブ『魔王』を持ち、第2に『魔法剣士』、第3に『ネクロマンサー』とジョブ構成が非常に優秀です。

 

評価としては『タガタメ』でもトップクラスの性能で非常に優秀です

 

移動力は4と十分な足回り。火力、範囲攻撃、状態異常攻撃やデバフ、さらには魔法攻撃や『ためる』まで一人ですべてのことが可能です。

 

リーダースキルも火属性限定ではありますが、上位の性能になります。

 

これだけ汎用性が高く非常に強力なユニットがいると、今後もほとんどのクエスト(高耐性クエは例外)で活躍できる機会があるため、コラボ期間中に最優先で入手しておきたいキャラクターではないでしょうか。

 

火の欠片や虹の欠片の使いどころに困っている方は全部使っても後悔しない性能です。

 

2位:キリア( 魔界戦記ディスガイア5 コラボユニットより )

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
宵闇の鼓動
(闇属性ユニットのHP40%UP&光耐性10%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
さすらいの悪魔 初期ジョブ
武闘家 限界突破5回
暗殺者 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
さすらいの悪魔
基本アビリティ
基本闘技(武闘家)
リアクションアビリティ
『韋駄天の構え』(暗殺者)※1
サポートアビリティ1
『戦鬼』(さすらいの悪魔)※2
サポートアビリティ2
『士気向上』(さすらいの悪魔)※3
  • ※1:被ダメージ時に確率でCT増加
  • ※2:攻撃力UP
  • ※3:全味方ユニットの連携値UP(小)

 

評価

 

アビリティが初期ジョブから優秀なので即戦力として十分扱いやすいだけでなく、5凸で『ためる(1ターンの間物攻2.5倍)』、15凸で移動力を+1することができ、汎用性が非常に高く強力なユニットです。

 

中でもサポートアビリティの『士気向上』は全味方ユニットの連携値をUPさせる特殊な効果を持ちます

 

ステータスバランスやLS&マスアビの効果が高く、ユニット単体性能としては十分、キリアにしかできないこともあるので、育成に注力する余地は十分にあります!

 

3位:エトナ(魔界戦記ディスガイア コラボユニット第2弾より)

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
暁光の極意
(光属性ユニットの刺突攻撃力30%UP、HP20%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
魔王の家来 初期ジョブ
忍者 限界突破5回
剣豪 限界突破15回
お勧め運用

確認中

 

評価

固有ジョブ『魔王の家来』に加え優秀な前衛ジョブ『剣豪』を第3ジョブに持ちます。

 

光属性ということもあり、運用としては魔王の家来ではなく、15凸をして剣豪を開放し、前衛として機能させたほうが汎用性が高く火力面も優秀なので使い勝手がいいです。

 

また、エトナはサポートアビリティ『挑発』が非常に優秀で、サブメンバーに入れても効果が発動します。

 

挑発は「敵の連携が発生しにくくなる」という効果を持ち、特に開幕時など敵が密集している1ターン目に大きな効果があり事故率を大幅に減らすことが可能です。

 

所持ジョブから取得することが可能で、全員生存クリア時に活用できることを考えると、期間中に入手だけでもしておきたいユニットではないでしょうか。

 

4位 ウサリア(雷):☆ 3 → 5( 魔界戦記ディスガイア5 コラボユニットより )

配布ユニットです!

コラボストーリー第1話をクリアすれば入手することが可能となります。

 

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
誰ガ為の剛守
(パーティ全員の物防25%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
兎兎魔界魔王 初期ジョブ
シーフ 限界突破5回
奇術師 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
兎兎魔界魔王
基本アビリティ
基本奇術(基本奇術師)
リアクションアビリティ
『ウサ耳レーダー』(兎兎魔界魔王)※1
サポートアビリティ1
『大切な人達』(兎兎魔界魔王)※2
サポートアビリティ2
『いじめないでオーラ』(兎兎魔界魔王)※3
  • ※1:相手の物理攻撃時、低確率で攻撃を回避する
  • ※2:隣接する味方が多い程、自身&隣接する味方の物攻&魔攻UP
  • ※3:隣接する味方が多い程、自身&隣接する味方の物防UP

 

サポートアビリティの『大切な人達』と『いじめないでオーラ』は隣接する味方の能力をアップさせる効果があります。

 

『兎兎魔界魔王』だけでなく、支援ジョブでは出番の多い『奇術師』に付けても面白いのではないでしょうか。

 

評価

ステータスは大幅に高い部分はありませんが支援型のユニットとして優秀で、固有ジョブの『兎兎魔界魔王』や、『奇術師』を使い分けて立ち回るのがメインの運用となります。

 

リーダースキルは属性問わず適用されるので使い勝手が良く、汎用性が高いのがポイントです。

 

マスターアビリティは狂化状態になるので使い所が難しいですが、TPOに合わせて使用しましょう。

 

5位:夜魔ローザ

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
宵闇の鼓動
(闇属性ユニットのHP40%UP チャージ時間10%短縮)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
夜魔族 初期ジョブ
エンハンサー 限界突破5回
魔界魔法使い 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
夜魔族
基本アビリティ
基本魔界法技(魔界魔法使い)
リアクションアビリティ
『骨抜き』(夜魔族)※1
サポートアビリティ1
『テンプテーション』(夜魔族)※2
サポートアビリティ2
『高速チャージ』(エンハンサー)※3
  • ※1:被ダメージ時に相手の物防と魔防DOWN[射程:2,高低差:4]

 

  • ※2:攻撃時も低確率で対象ユニットを魅了状態にする

 

  • ※3:チャージタイム2/3

 

評価

評価は高めです。

リーダースキルにチャージスキル10%短縮があり、高速チャージと組み合わせればかなり早くなるはずです。

 

なのでほぼ無詠唱で魔法運用できるので結構強いはず!

 

あとは原作だと通常攻撃が射程4らしく、それならテンプテーションがかなり活きてくると思ってます。

 

確率次第なところもありますがかかってしまえばほぼ勝ちなので、付けておきたいアビリティですね。

 

あとは魔界魔法使いの技とかもどうなっているかも気になります!

 

6位:セラフィーヌ( 魔界戦記ディスガイア5 コラボユニットより )

 

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
暁光の極意
(光属性ユニットの射撃攻撃力30%UP&器用さ20%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
絢爛魔界姫魔王 初期ジョブ
クラフター 限界突破5回
マギアシューター 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
絢爛魔界姫魔王
基本アビリティ
基本絢爛技(絢爛魔界姫魔王)
リアクションアビリティ
『クイックドロー』(マギアシューター)※1
サポートアビリティ1
『女王様気質』(絢爛魔界姫魔)※2
サポートアビリティ2
『マギアスコープ』(マギアシューター)※3
  • ※1:確率で先制反撃
  • ※2:全ての攻撃が男性特攻になる
  • ※3:射程+1&魔攻UP

 

評価

アビリティは魅了が付与される効果が多く、投げるやマギアシューターの魔法攻撃を活かし支援的な立ち位置で起用するのがいいでしょう。

 

またセラフィーヌはリーダースキルが優秀で射撃ユニットを中心に編成した場合、作中一のダメージを出せる効果が期待できます。

 

ただし、光属性ユニットにしか効果が適用されないため、既存メンバーではドラグーンクロエ、ライル、キャロルぐらいしか候補がなく現時点ではLSに重きを置いた運用は汎用性に欠けます。

 

7位:レッドマグナス( 魔界戦記ディスガイア5 コラボユニットより )

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
烈火の射護
(火属性ユニットの射撃耐性30%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
灼熱魔界魔王 初期ジョブ
竜騎士 限界突破5回
ウォーリア 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
灼熱魔界魔王
基本アビリティ
基本魔筋技(灼熱魔界魔王)
リアクションアビリティ
『超絶粉砕』(灼熱魔界魔王)※1
サポートアビリティ1
『鋼の肉体』(灼熱魔界魔王)※2
サポートアビリティ2
『知性の放棄』(灼熱魔界魔王)※3
  • ※1:被ダメージ時に確率で物理カウンター&防御無視[射程:1,高低差:2]
  • ※2:HP&物防UP
  • ※3:物攻大幅UP&魔攻・魔防が0になる

 

評価

 

HPと物攻が高く、サポートアビリティを付けることで魔攻&魔防が下がる変わりに物攻を大幅に上昇させることが可能です。

 

これにより極端な数値のキャラにはなるもののメリットが大きく基礎HPが高いので、防御無視の攻撃を使う敵や開幕1撃を耐える必要があるときに重宝するのではないでしょうか。

 

次にスキル面ですが、範囲攻撃は乏しいですが『ディスガイア』の投げるを『タガタメ』で扱えるのが魅力的です。

 

ほかキャラにはないスキルなので上手く使いこなせば新たな戦術が見えてくるかもしれません。

 

また初期ジョブのサブアビリティには「マッスルパワー」という自身の物攻を1ターンの間、2.5倍にするスキルがあります。

 

かなり強力な一撃を与えられるポテンシャルを秘めているので、壁役だけでなく火力としても機能し編成にも組み込みやすいキャラ、初期ジョブのみでも十分な強さに仕上げることが可能です。

 

8位:魔界盗賊アルミラ

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
翠風の鼓動
(風属性ユニットのHP50%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
魔界盗賊 初期ジョブ
ヴァルキリー 限界突破5回
魔界侍 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
魔界盗賊
基本アビリティ
基本魔盗技(魔界盗賊)
リアクションアビリティ
『ダッジマスタリ』(魔界盗賊)※1
サポートアビリティ1
『盗賊の技』(魔界盗賊)※2
サポートアビリティ2
『武士道』(魔界侍)※3
  • ※1:確率で相手の攻撃を完全回避
  • ※2:射程+1&素早さUP
  • ※3:移動+1&会心UP

 

評価

すいません素早さが高かったです。

使ってみてからの再評価になりそうですが、ライダーヨミと一緒に闘技場で活躍しちゃうかもしれません。

 

9位:リン(アーチャーver.)

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★5 不可 25回 85
リーダースキル
蒼水の闘舞
(水属性ユニットの物攻30%UP&命中率20%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
魔界アーチャー 初期ジョブ
弓使い 限界突破5回
猫娘族 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
魔界アーチャー
基本アビリティ
基本魔弓技(魔界アーチャー)
リアクションアビリティ
『ストレンジショット』(魔界アーチャー)※1
サポートアビリティ1
『ホークアイ』(弓使い)※2
サポートアビリティ2
『ヒットマスタリ』(魔界アーチャー)※3
  • ※1:被ダメージ時に確率で物理カウンター&確率で毒・暗闇・眠り・麻痺効果[射程:4,高低差:無制限]
  • ※2:射程+1
  • ※3:器用さ&命中UP

 

評価

今回もありましたね!

 

コラボキャラ×既存キャラのコスプレ!

 

今回はかのザーハーカーのような路線ではなく、リンちゃんのコスプレでした。

 

注目していた『ストレンジショット』はまさかのリアクションアビリティでした!

 

射程を伸ばすスキルがホークアイしかないのが減点ポイントですね。

 

ただし、リーダースキルで命中があげられるのは結構嬉しいです。

 

バルトやワギナオを楽に倒せるかも?地味にオーティマのマスアビが100%になるのは嬉しいかもしれませんw

 

猫娘族次第で強キャラに化ける可能性も捨てきれないのでまだまだ目を離せません!

 

10位:プリニー:☆ 3 → 5(魔界戦記ディスガイア コラボユニットより )

 

配布ユニットです!

イベントクエストのクリアで入手が可能です。

 

基本情報
レアリティ 属性 進化 限界突破 最大Lv
★3 ★5まで可能 25回 85
リーダースキル
流浪の鼓舞
(出身「その他」のユニットの物攻20%UP、魔攻20%UP)

 

所持ジョブおよびジョブLvUPに必要な装備
所持ジョブ ジョブ解放条件
プリニー隊 初期ジョブ
プリニー将軍 限界突破5回
プリニー神 限界突破15回

 

お勧め運用
ジョブ
プリニー神
基本アビリティ
基本鳥神技(プリニー神)
リアクションアビリティ
『勝利の味』(プリニー神)※1
サポートアビリティ1
『魔粒子クラフト』(プリニー将軍)※2
サポートアビリティ2
????※3
  • ※1:被ダメージ時に確率でHP回復(大)
  • ※2:移動力+2&物攻と物防DOWN
  • ※3:????

 

評価

プリニー隊は攻撃、プリニー将軍は防御、プリニー神はバランスを意識したパラメーターになっているのが特徴的です。

 

水属性なことや個性的なアビリティが使えるためさまざまな役割で起用できそうです。

 

中でも『プリニー落とし』は菱形2マスの攻撃範囲だけでなく射程5なので、開幕から撃つことができれば水属性のアタッカーとしてメイン戦力になるのではないでしょうか。

 

『自爆技』となっている部分が気になりますが……非常に面白そうです。

 

コラボユニットに適用されるリーダースキルやアビリティ・スキルの使い勝手に注目です。

 

まとめ

タガタメ リセマラ 当たり ディスガイア

出典:https://xn--mckubb0l448vw0j.com/wp-content/uploads/2017/04/20170407021733804-e1493389200361.jpg

いかがでしたでしょうか。

 

コラボユニットと侮ることなかれ!です!

 

このイベントのキャラはとても個性的であり、様々な固有ジョブ、面白技もたくさんで目が離せないですね!

 

性能的にも、ネタ的にも当たりキャラはたくさんいるので、ぜひ復刻していただきたいイベントです。

 

以上、『タガタメ』×『ディスガイア』のコラボイベントから当たりキャラを含めたご紹介でした。

 

 

 

無課金で幻晶石を入手し

超激レアやアイテムををゲットしたい方は下記をご覧ください。

 

ここまで読んでくれた

あなたには今回だけ特別に

課金せずに幻晶石を大量に

ゲットする裏ワザを教えますね!

 

 

この裏ワザはいつ終了するか

分からないので今のうちに

やっておくことをおすすめします。

 

ぜひイベントなどにも備えて準備しておくことをおすすめします!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【タガタメ】誰が為のアルケミストリセマラでおススメなフェイトコラボの当たりキャラ!

【タガタメ】誰が為のアルケミストリセマラでおススメなフェイトコラボの当たりキャラ...

タガタメ『誰ガ為のアルケミスト』リセマラでミウナは入手すべき?評価・ステータス紹介

タガタメ『誰ガ為のアルケミスト』リセマラでミウナは入手すべき?評価・ステータス紹...

タガタメリセマラでクロエ世界樹は引くべき?評価・ステータス

タガタメリセマラでクロエ世界樹は引くべき?評価・ステータス

【タガタメ】フェイトコラボのリセマラで狙える最強ユニットTOP3!

【タガタメ】フェイトコラボのリセマラで狙える最強ユニットTOP3!

【タガタメ】コラボ期間中にリセマラで狙える『ギルガメッシュ』の評価とステータス

【タガタメ】コラボ期間中にリセマラで狙える『ギルガメッシュ』の評価とステータス

タガタメリセマラ当たり『クロエ』評価・ステータス・運用方法はコレ!

タガタメリセマラ当たり『クロエ』評価・ステータス・運用方法はコレ!