タガタメを始めたたばかりの初心者であれば、ダンジョンの攻略の仕方などわからないことばかりですよね?
初心者の方でもタガタメを楽しくそして、早く先に始めている人に少しでも攻略し追いつけるようにまとめています!
ぜひ、参考にして生かしてもらえたらと思います。
そもそも何をするゲームなの?

出典https://gamewith.jp/gamedb/article/show/23526?from=ios
『タガタメ』は、7人の主人公と7つの国家の間で繰り広げられる戦乱を描いたタクティクスRPG。
『ファイアーエムブレム』のようなシミュレーションRPGと思えばいいのですが、高低差により攻撃の射程範囲が変わるユニットがいるなど、特色のある戦闘システムがウリとなっています。
プレイしておもしろい?
戦闘システムはよくできているので、シミュレーションRPGが好きな人ならプレイして損はないでしょう。
ストーリーは重厚でビジュアルやBGMも高評価と、全体的なクオリティは高いと思います。
その一方で、やり取りするデータ量が大きいためか、使用している端末によっては動作が重くなる欠点もあるようですが、ここはいずれ改善されるものと思われます。
課金は必須?
キャラクターの取得で課金アイテムの幻晶石を、そのキャラクターの育成で多額のゼニー(ゲーム内通貨)を消費する仕様となっていますので、最強を目指すなら課金は必須。ゲームそのものの難易度も、課金をしたほうが明らかに低くなります。
しかし、根気さえあればリセマラで強キャラをゲットできますし、その育成も時間をかければコツコツと育てられますので、無課金では物語を進められないというほど厳しいわけではありません。
デイリーミッションとシナリオ・レコードミッション

出典http://9-bit.jp/archives/213281
『タガタメ』には、さまざまな条件を達成することによって報酬がもらえるミッションが用意されています。
ホーム画面右上の『MENU』ボタンから『ミッション』を選ぶと確認できますが、ミッションはデイリーとレコードの2種類に分かれていて、デイリーのほうは達成報酬が毎日もらえるようになっています。
デイリーミッション一覧
ミッション名 | ミッション内容 | 達成報酬 | 備考 |
---|---|---|---|
ノーマルクエストをクリア | ノーマルクエスト を10回クリアする |
EXP120 回復薬×3 |
スキップチケット でクリアしても カウントされる |
ハードクエストをクリア | ハードクエストを 3回クリアする |
EXP150 回復薬×5 |
スキップチケット でクリアしても カウントされる |
召喚を行う | ガチャを5回引く | EXP80 1000ゼニー |
ガチャはレア・ ノーマル問わず |
ゼニーを購入 | ゼニーを2回 購入する |
EXP40 1000ゼニー |
ホーム画面上部、 ゼニー表示箇所を タップして購入。 1回買うのに 幻晶石10個が必要 |
アビリティを強化 | アビリティを 3回強化する |
EXP60 2000ゼニー |
メニューから ユニットを選択、 各キャラの アビリティタブで 強化可能。 強化には ゼニーが必要 |
装備を強化 | 装備を1回 強化する |
EXP50 | プレイヤーレベル 12以降に可能。 店でキャラの 装備を強化すれば 達成。強化には 強化素材と ゼニーが必要 |
マルチプレイを行う | マルチプレイを 2回行う |
EXP100 1000ゼニー |
ホーム画面の 「マルチ」から。 募集と参加は どちらでもOK |
イベントクエストを行う | イベントクエストを 3回クリアする |
EXP100 1000ゼニー |
ホーム画面右下の 「EVENT」から クエストを3回 クリアすれば達成 |
闘技場をプレイ | 闘技場で 3回戦う |
EXP100 2000ゼニー |
勝敗は関係なし |
無料AP | 7:00~9:00 など、特定の 時間帯にログイン |
AP60 | 無料APが もらえる時間には 通知が出る |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-job-kyori
これらのデイリーミッションは1回達成するとリストから消えますが、日付が変わると同時にリセットされ、再度達成できるようになります。
また、前日の達成報告を深夜0時以降に行うことも可能で、その場合達成したミッションはリストから消えず、翌日分がすぐに表示されるようになっています。
なお、上に挙げたデイリーミッションのうち、無料APだけは1日に複数回達成することが可能。
また、APの上限を超えて受け取ることもできるようです。
『タガタメ』は、一般的なソーシャルゲームと比べてAP(スタミナ)の回復が遅いほうなので、積極的に狙っていきたいですね。
初期レコードミッション一覧

出典http://誰ガ為のアルケミスト攻略ちゃんねる.com/tag/%e3%82%bc%e3%83%8b%e2%80%95
ミッション名 | ミッション内容 | 達成報酬 |
---|---|---|
ノーマルクエストで勝利[1] | クエスト「叛徒の扱い」を ノーマルで1回クリアする |
EXP150 幻晶石×30 |
ハードクエストで勝利[1] | クエスト「遺跡までの道程」を ハードで1回クリアする |
幻晶石×20 経験の林檎×2 |
プレイヤーLvを上げろ[1] | プレイヤーLv15に 到達する |
経験の林檎×5 |
ロギ限界突破ルート・ ハードクエスト[1] |
クエスト「騒がしき旅立ち」を ハードで2回クリアする |
ロギの魂の欠片×4 聖騎士の証×1 |
ディオス限界突破ルート・ ハードクエスト[1] |
クエスト「二大砦攻略 作戦」をハードで2回 クリアする |
ディオスの 魂の欠片×4 暗黒騎士の証×1 |
スタートダッシュ キャンペーン! |
クエスト「叛徒の扱い」を ノーマルで1回クリアする |
ミアンヌの魂の 欠片×50 |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-job-kyori
一方、レコードミッションはデイリーとは違い、1回達成したら2度とリストに表示されません。
その代わり、最初に表示されている[1]をクリアしたら[2]が、それを達成したら[3]が……というように、クリア後により高度な内容の新規ミッションが登場する仕組みになっているのです。
ゲームの進行度に合わせて、次々とクリアできるように調整されているようになっています。
また、レアガチャを引く際に用いる幻晶石など、達成報酬が豪華なのも見逃せないポイント。
デイリーのように毎日クリアできるようなものではありませんが、強くなるための通過点と思って、コツコツ達成していくといいでしょう。
バトルの基礎知識

出典http://smartphone-netgame.com/2016/02/26/for-whom-the-alchemist-exists/
射程距離について
せっかくのチャンスなのに攻撃が届かず無駄なターンを過ごす……。
そんなことはありませんか?
『タガタメ』ではいろいろなジョブがあり、それぞれの特性と射程距離を知ることでより高度な戦略を練ることができます。
各ジョブの高低差による影響一覧(-4h 〜 +4h)
近接攻撃職
高低差 | -4h | -3h | -2h | -1h | ±0h | +1h | +2h | +3h | +4h |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
戦士 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
聖騎士 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
暗黒騎士 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
侍 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
シーフ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
忍者 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
獣使い | 0 | 0 | 0 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 0 | 0 | 0 |
槍術士 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 |
魔道士 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
プリースト | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
間接攻撃職
高低差 | -4h | -3h | -2h | -1h | ±0h | +1h | +2h | +3h | +4h |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガンナー | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
クラフター | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 | 3~4 |
弓使い | 5 | 4 | 3 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
吟遊詩人 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 0 | 0 |
踊り子 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1~2 | 1 |
出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-job-kyori
※表内の数字は、攻撃が何マス先まで届くかの射程距離を表しています
連携攻撃っていったい何? どうすれば発動するの?
仲間と連携すれば、攻撃力が大幅にアップ!
手持ちのキャラクターたちの火力が低くて敵が倒せない、とお嘆きのあなたに朗報!
『タガタメ』には、一時的にですがお手軽に攻撃力を上げる手段が用意されています。
それが『連携攻撃』です。
連携攻撃が発動すると、攻撃力が大幅に跳ね上がりますので、これまで倒しきれなかった敵が一撃で倒せるようになります。
では、その連携攻撃は、どうすれば使えるようになるのでしょうか?

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-renkei
その答えが上の画像。右と下のキャラ2人の周囲に、青い光が舞っているのが見えますでしょうか。
このように、特定のキャラが隣り合った状態でいると、青い光のエフェクトが発生することがあります。
この光が、連携攻撃が発動可能になったという証なのです。
なお、連携は最低でも2人が隣り合っていれば発動する可能性がありますが、3~5人で発動することもできます。
連携に関わったキャラの人数が多ければ多いほど、威力も増加するので覚えておきましょう。こ
の連携攻撃は味方ユニットが隣り合っただけで必ず発動状態になるわけではありません。
連携攻撃が発動可能になるかどうかは、各キャラのパラメータ『連携』によって決まるのです。
この数値が高ければ高いほど、連携攻撃の発動確率が上がりますので、覚えておきましょう。
サブデッキを使ったオススメの攻略方法

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-cap-subunit
盾としてのサブデッキの使い方
【サブデッキ:戦士】
防御力の高い戦士は優秀な盾役として活躍できます。
サブユニット枠に戦士を起用しておくことで、メインの盾役が死んだ場合でも敵ユニットのターゲットは奪ったままなので、戦局を大きく変えることなく前線を維持できます。
サブデッキの基本的な使い方の一つです。
仲間を犠牲にしたサブデッキの使い方
【サブデッキ:シーフ】
弓使いを倒すため、奥に行きたいけれど目の前の敵が邪魔!
目の前の敵を倒す頃にはやられてしまう!
そんな時はサブデッキの出番です。
序盤の効率のよい進め方6つのポイント

出典http://誰ガ為のアルケミスト攻略速報.com/
ある程度の基礎が分かったところで序盤での効率の良い進め方を紹介いたします。
主人公・攻撃ジョブ×2・回復ジョブの4キャラを中心に育てる
攻撃ジョブは遠距離タイプを1人いれると便利。
まずは主人公ロギと、リセマラで引いたユニット、スタート時に配布される回復役のミアンヌの4キャラを中心に育成します。
ロギはクエストで必ず入れなければならないため3番手位の感じで育成しましょう。
リセマラで育成するキャラは最低でも星4、出来れば星5まで育成できるユニットで攻撃タイプが望ましいです。
その中でも最低1人は弓使いやガンナー・クラフターのような遠距離タイプが理想です。
もしくは魔法タイプのキャラクターが良いでしょう。
ミアンヌは特典として10回限界突破出来る魂の欠片が配布されるのでお得です。
もし特典がない時期に始めてしまった場合には、ガチャで引けるエニスや無課金者向けで★1で誰でも手に入れることのできるアレクシスがジョブ『プリースト』で回復が出来ます。
★1のアレクシスを育てるメリットは限界突破の素材がハードモードのクエストで手に入るため、簡単にジョブ『ビショップ』へと転職できるためです。
但し、恐らくLvの限界は45なのでそこがデメリットではあります。
ヒーラーとして育てよう!
★4のセリーヌ、メアを引けた人は、ビショップへの転職が容易なので、この2体をヒーラーとして育てましょう。
★4→★5のメギストスも最初はクラフターですが、限界突破5回でビショップになれるのでこちらでも良いでしょう。
ミッション達成を上手く使ってAP(スタミナ)を節約誰が為のアルケミストはクエストのAP消費量が高い上、APも中々たまらないのでプレイヤーレベルアップ時にAPが全回復するタイミングを考えて進めましょう。
ミッションは達成ボタンをタップしない限り完了とならないので、スタミナを限界まで使い切ってから達成ボタンをタップしてレベルアップさせましょう。
上手く進めれば1日でプレイヤーレベル25程度までは進められます。
毎時間配布される無料APを見逃すな!
1時間毎にAPが配布されます。
時間を過ぎると消えてしまいますので、その時間には一旦ログインして取得しておきましょう。
ロギの限界突破を目指そう
ロギの限界突破のための素材は、1番最初のクエストのハードモードで手に入ります。
聖騎士にジョブチェンジするには合計5回の限界突破が必要です。最初の5回は素材5個で出来るため、合計25個が必要です。
ミッション達成でも何個か手に入りますが、ハードモードは1日3回までしか挑戦できません。
装備集めがユニット強化の近道
誰ガ為のアルケミストは基本的に装備の素材集めに多くの労力を割くゲームです。
6つ全部そろえないと次のステージへ進めないため、強くしたいユニットは2~3体に絞ってどんどん装備を与えていきましょう。
ジョブLv6になるとグレートランスが装備できるようになりますが、戦士のジョブLv1とLv6との攻撃力の違いは55にもなります。
(レベル6まで装備した武器の合計値:6+9+12+12+16=55)
敵を1撃で倒せるか否かが攻略のしやすさに繋がるので、ユニットを強くしたい場合は装備を集めを優先にクエストを回しましょう。
めんどくさい場合は
オートバトルとスキップチケットを活用しましょう!
但し、簡単にクリアできるが一々駒を動かすのが面倒という場合、楽になる方法が2パターン用意されています。
ホーム画面に戻ると、左上のアイコンが歯車のアイコンに変わります。
そこをタップしてオプションを選ぶと『オートバトルの設定』が出来ます。
ONにすると、一度クリアしたクエストはオートでプレイされます。
但しオートを制御するAIは賢くありません。
宝箱は取ってくれない上、敵とのレベルが近いと下手なプレイをされて死んでしまったり、味方の攻撃魔法の巻き添えを食らう場合もあるので、相当余裕がある敵の場合に活用しましょう。
まとめ
長くなりましたが、こんな感じで序盤からスタートダッシュを切っていただきたいと思います。
最終的には装備集めと魂の欠片集めのゲームになります。
メインクエストが全て終わってやることはユニットを限界まで強化することになります。
誰が為のアルケミストでは装備を作るためのクエスト周回と魂の欠片を集めるための幻晶石集めの2つになります。
早めに育成するユニットを決めて、そのユニットの装備と魂の欠片を集中的に集めるといいと思います。
ぜひ挑戦して攻略を目指しましょう!
しかし、それ以降の攻略を進めるとなると
さらに強力なキャラクターが必要となり
強力な性能を持つ『超激レアキャラクター』
がいないと厳しいステージもあったりします。
とはいえ、
一度引けば分かると思いますが
レアガチャから超激レアキャラは
なかなかゲットできませんよね(・・;
実は、それもそのはずで
レアガチャから超激レアが出る確率は
なんと2%以下なのです。
無課金攻略なら
レアガチャ1回分の幻晶石を
貯めるだけでも時間がかかりますよね。
もちろん、
連発ガチャをすれば
確率は上がりますが
そんなに幻晶石を持ってないですよね。
そこで、ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに幻晶石を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
ぜひイベントなどにも備えて準備しておくことをおすすめします!