『タガタメ』を満喫できる醍醐味の1つに、クエスト、ミッション、闘技場でも幅広くマルチで使える最強キャラを獲得することがありますね。
ガチャで☆5や、☆4→5に進化するユニットが欲しいがために、リセマラを何回もする人も多いのではないでしょうか。
最強キャラと言われている中でも、昔からだと『ヨミ』、つい最近ですと『Fate/stay night[UBW]』のコラボユニット『ギルガメッシュ』等は壊れキャラと称されている☆5の中でもさらに数少ないユニットも存在します。
今回は、『タガタメ』の壊れキャラと言われた『ヨミ』についてご紹介します。
もくじ
『ヨミ』基本情報

出典:https://xn--mckubb0l448vw0j.com/wp-content/uploads/2017/02/image_g160301_01-e1487156757405.png
プロフィール
- ワダツミに代々続く武家一族の末裔。
- 長兄失踪後、先代が男児の子宝に恵まれなかったため、当主となった少女。
- 先祖代々受け継がれた長刀で戦い、父を含む一族を殺して去った兄を探し続けている。
- 好きなもの:可愛い小物
- 趣味:月が見える丘へ行く
とあります。家系に囚われ凛としていそうですが、女の子らしさも見えますね。
基本情報
レアリティ | 属性 | 進化 | 限界突破 | 最大Lv |
---|---|---|---|---|
★5 | 風 | 不可 | 25回 | 85 |
リーダースキル | ||||
闘士の闘舞 (パーティ全員の打撃ダメージ30%UP) |
パーティー全員の打撃ダメージが30%UPとのことで、ヨミをリーダーにして忍者や獣使いでパーティーを固めたら効率がいい周回パーティーができると思います。
攻撃力が上がることでオートプレイ可能な難易度の上限が上がるでしょう。
限界突破により解放されるジョブ
所持ジョブ | ジョブ解放条件 |
---|---|
巫女 | 初期ジョブ |
忍者 | 限界突破5回 |
拳聖 | 限界突破15 回 |
初期ジョブが『巫女』ということもあり、基本能力値は低いのですが、強力なバフがあるので、最初から活躍してくれます。
高難易度クエストの攻略に関しては自己バフが使える『巫女』ジョブのほうがいいと思いますが、オートプレイにすると変なタイミングでアビリティを使ってしまうのでオートプレイを想定するのなら『忍者』ジョブのほうがいいです。
ヨミのアビリティ評価

出典:https://xn--mckubb0l448vw0j.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_2338-e1487156837509.png
巫女
所持アビリティ | アビリティ 習得条件 |
スキル | 効果 | |
巫女 | 固有技 巫術 |
最初から所持 | 戦神招来 | 3ターンの間、戦神の降神を行い、自身の体力を消費して、物攻&物防UP(大) |
弓神招来 | 3ターンの間、弓神の降神を行い、自身の体力を消費して、物攻&器用UP(大) | |||
魔神招来 | 3ターンの間、魔神の降神を行い、自身の体力を消費して、魔攻&魔防UP(大) | |||
鬼神招来 | 3ターンの間、弓神の降神を行い、自身の体力を消費して、物防&魔防UP(大) | |||
汎用技 固有巫術 |
最初から所持 | 祓い給へ | 対象に光属性ダメージ(小) | |
清め給へ | 対象に状態回復 | |||
守り給へ | 対象の物防&魔防UP | |||
幸ひ給へ | 対象のクリティカル率&幸運UP(大) | |||
リアクションアビリティ | Lv4で習得 | 呪詛返し | 被ダメージ時に反撃&確率で攻撃ユニットをスキル禁止状態 | |
サポートアビリティ | Lv6で習得 | マインドアップ+2 | 魔防UP |
ヨミはバフが協力で、自己強化を行って高い攻撃力を与えたり、防御力を上げて敵のダメージを抑えながら戦うことができます。
『鬼神招来』を使用すると物防&魔防がUP(大)するので、縦横無尽に駆け回れます。
突撃するなら『鬼神招来』、火力なら『魔神招来』がおすすめです。
忍者
忍者 | 固有技 忍術 |
最初から所持 | 空蝉 | 自身の回避率UP |
煙玉 | 自身を中心とした指定範囲の対象に暗闇効果 | |||
範囲:自身の周囲8マス、高低差:2 | ||||
眠刀 | 物理ダメージ(小)&睡眠 | |||
蛇毒刀 | 物理ダメージ(小)&毒 | |||
影縫い | 物理ダメージ(小)&移動禁止 | |||
金縛り | 物理ダメージ(小)&ストップ | |||
汎用技 基本忍術 |
忍者Lv1で習得 | 手裏剣 | 物理ダメージ(小) | |
火遁 | 物理ダメージ(小)&火属性 | |||
水遁 | 物理ダメージ(小)&水属性 | |||
風遁 | 物理ダメージ(小)&風属性 | |||
雷遁 | 物理ダメージ(小)&雷属性 | |||
サポートアビリティ | Lv2で習得 | 忍歩 | 移動力+1、移動高低差+1 | |
リアクションアビリティ | Lv4で習得 | 毒霧返し | 被ダメージ時に確率でユニットを毒状態 |
忍者は同業者が多いのでオススメ度は低めです。
『忍歩』要因で使用されることが多いかもしれません。
しかし、各種属性の物理攻撃が行えるので、属性相性をあまり気にせずに戦えるジョブです。
素早さが高いので行動順が早く、ジョブレベルを上げることで自身の移動力を上げることが出来ます。
拳聖
拳聖 | 固有技 拳技 |
拳聖解放時 | 気功掌 | 物理ダメージ(小)&確率でマヒ効果 |
波動拳 | 物理ダメージ(小) | |||
爆裂拳 | 物理ダメージ(小)&CT半減 | |||
(範囲:横3マス) | ||||
秘孔拳 | 物理ダメージ(小)&死の宣告 | |||
武神乱舞 | 物理ダメージ(小)&攻撃禁止&移動 | |||
無双闘舞 | 物理ダメージ(大) | |||
汎用技 基本拳技 |
拳聖 Lv1で習得 |
鉄拳突き | 物理ダメージ(小)&確率でスタン効果 | |
サミング | 物理ダメージ(小)&確率で暗闇効果 | |||
練気功 | 自身の物攻を1ターンの間、3倍 | |||
硬気功 | 自身の物防UP | |||
操気功 | 自身の状態異常を回復 | |||
旋風脚 | 指定範囲内の対象に物理ダメージ(小) | |||
サポートアビリティ | Lv2で習得 | 剛体 | HP上限UP | |
リアクションアビリティ | Lv4で習得 | クロスカウンター | 被ダメージ時に物理カウンター | |
サポートアビリティ | Lv5で習得 | 根性 | 致死ダメージを受けても生き残る可能性UP | |
サポートアビリティ | Lv6で習得 | 打撃の達人+2 | 攻撃区分【打撃】の場合の物攻に補正が掛かる |
サポートアビリティ『根性』をセットすることで、『巫女』時に大ダメージを受けても根性の効果で耐えられる場合があります。
『根性』を付けることで巫女としてさらにアグレッシブな動きができるでしょう。
拳聖の場合、『基本拳技、クロスカウンター、打撃の達人+2、忍歩』という組み合わせがオススメです。
キャラストーリーとマスターアビリティ 月下美刃
キャラストーリーを攻略することでマスターアビリティ、月下美刃を習得することができます。
これは『物攻アップ、運アップ、スキル使用回数+1』というものでした。
物攻アップもいいですがスキル使用回数+1はありがたいです。
クエストによっては練気功の回数が足りなくなることもあったのでマスアビによってそれが解消されます。
総合評価
ジョブ |
---|
巫女 |
基本アビリティ |
基本拳技(拳聖) |
リアクションアビリティ |
『クロスカウンター』(拳聖)※1 |
サポートアビリティ1 |
『打撃の達人+2』(拳聖)※2 |
サポートアビリティ2 |
『忍歩』(忍者)※3 |
- ※1:被ダメージ時に物理カウンター
- ※2:攻撃区分【打撃】の場合の物攻に補正が掛かる
- ※3:移動力+1、移動高低差+1
自身へバフさえかかれば最前線でも1人で動けるので、忍歩などでさらに移動力を上げるとさらに使いやすくなります。
バフで補助して能力を発揮するタイプなので、オートではうまく機能せず少し使いづらい部分があるのがネックでしょうか。
しかし、それを踏まえても十分強力がユニットなのは間違いありません。
まとめ

出典:https://xn--mckubb0l448vw0j.com/wp-content/uploads/2017/02/uploaded-23-e1487156902819.png
いかがでしたか。
『ヨミ』はかわいいキャラであり、コラボユニットとして別ジョブで登場したり、水着スキンが出たりと愛されキャラです。
コラボユニットや☆5の最強キャラが出てくる中、まだまだ『ヨミ』は健在です!
余談ですが、ヨミの声優さんが初音ミクの声を担当した方です!
初音ミクとはちょっと違う声質になっていますが、これを機に声を聞きたい!、やっぱり最強!と思われた方はパーティー編成に入れてみたり、獲得に動いてみてはいかがでしょうか。
以上、『タガタメ』の最強キャラ、『ヨミ』についてでした。