この記事では、タガタメ最強キャラおすすめランキングを点数付きでご紹介していきます!
各キャラのステータス・評価・運用方法も含めお届けします!
今回は、タガタメの最強キャラのランキングという言ことで、最強キャラと呼ばれる『斬撃タイプ』のランキングを点数をつけてみました!
ランキングまたは、点数は独自に作成していますがぜひ、タガタメの攻略の参考にしてください。
もくじ
斬撃タイプとは
その名の通り、剣で斬りつけるタイプのジョブの攻撃になります。
優秀なリーダースキルを持つユニットとして「ヴェテル」と「ザハル」はそれぞれ攻撃タイプが斬撃のユニットのダメージを30%アップさせるリーダースキルを持ちます。
厳選ランキング
第1位
【忍者】 10/10点
使い勝手としてはシーフの上位版のように感じます。
魅了状態にするスキルはなくなりますが、代わりに相手をストップ状態にする「金縛り」を持ちます。
攻撃力もあり、ヒットアンドアウェイが可能なためかなり使い勝手がいいジョブになります。
通常攻撃が高低差2の場所にも届くので、その分優位な位置で待機できるものポイントが高いです。
また、アップデートで属性の影響が大きくでるようになったため、基本忍術で弱点を突けるのも大きいです。
ヨミ

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-status-yomi
ヨミの総評と運用法
ヨミは皆様からのコメントにもあるとおり、壊れキャラだと思います。
初期ジョブ巫女のアビリティが非常に強力なので巫女での運用がオススメです。
自身へバフさえかかれば最前線でも1人で動けるので、忍歩などでさらに移動力を上げるとさらに使いやすくなります。
バフで補助して能力を発揮するタイプなので、オートではうまく機能せず少し使いづらい部分があるのがネックでしょうか。
しかし、それを踏まえても十分強力がユニットなのは間違いありません。
第2位
【ホーリーナイト】 9点/10点
聖騎士の上位互換職。
大きな違いは1度に取得できるジュエルの量で、この違いにより「ライトブリンガー」「ライオンハート」などの強力なスキルをガンガン使えるのが魅力です。
高さには弱いため、高低差の多いマップでは立ち回りに注意が必要です。
クロエ

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-kuroe
クロエの総評と運用法
高いHP、物防に加えて命中率の高さが魅力的です。
槍術士にもなれますが、似たような性能のユニットはほかにもいるため盾役に徹した運用がオススメです。
最終的なステータスはホーリナイトが一番高いですが、ジョブ解放までには時間がかかるためそれまでは聖騎士を上げておくと長く使えます。
槍術士はジョブLv4まで上げ、「カウンター突き」を取得すれば十分です。
※クロエは世界樹verも存在しており、別ユニットとなります。
第3位
【ダークナイト】 9点/10点
暗黒騎士の上位互換職。
ジャンプ力が1高いことや、1度に取得できるジュエル量に違いがあり、足回りと強力な範囲スキルを使って相手を倒すことができます。
攻撃を特化させるサポートアビリティ「オーバードライブ」を付けることで、ほとんどのユニットを一撃で葬ることが可能になりますが、自身も大幅に防御が下がるため、ヒットアンドアウェイを意識した難しい立ち回りが必要になります。
アナスタシア

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-anastasia
アナスタシアの総評と運用法
アナスタシアは2016年4月1日に追加されたキャラクターで、攻撃特化型のユニットです。
運用は15回の限界突破をするまでは暗黒騎士、ダークナイトを開放できたらそちらにシフトしましょう。
クラフターは闇属性では珍しい射撃ユニットですが、移動力の低さからメインとしては扱いづらく、限られた条件下ではないとほぼ出番はないように感じます。
ダークナイト+へとクラスチェンジも可能なユニットで、これによりLv75(15凸)時点で範囲攻撃スキルを撃てるようになります。
ダークナイトでは早期に運用しやすいユニットになるので「血狼と呼ばれても」が開催されたら優先的にアイテムを集めておくといいでしょう。
第4位
【魔法剣士】 8点/10点
以前は、状態異常スキルとサポートアビリティの「精霊の加護」しかメリットがありませんでしたが、アップデートにより攻守万能の前衛職になりました。
唯一石化にできるスキル「ストーンソード」や、各属性の弱点を突けるスキルは非常に魅力的で、魔法系のユニットが少ないマップでは属性を選ばず活躍できます。
ヴェテル

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-vetel
ヴェテルの総評と運用法
ヴェテルは非常に強いユニットです。
ただし、魔法剣士だけでは決定打に欠けるので、ホーリーナイトを解放してからが本領発揮となります。
素早さが早く、移動がしやすい侍が扱いやすいですが、★5のためなかなか簡単には解放できません。
ザンゲツなど別キャラでも代用できることから、ヴェテルとクロエにしか転職できないホーリーナイトをメインでジョブレベルを上げる方が多いようです。
HP、素早さ、攻撃力のバランスがよく、非常に優秀です。
第5位
【侍】 8/10点
攻撃職としてユニット単体で完結する便利なアビリティを持ち、素早さも高く、育成しておけばどんな編成にも入れやすいです。
また、防御力無視のスキルを使うことができるので、林檎の帝園でも大活躍します。初心者から上級者まで安心して使えるジョブではないでしょうか。
ザンゲツ

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-status-zangetu
ザンゲツの総評と運用法
ザンゲツの最大の特徴はドラゴンナイトという竜騎士の上位版ジョブに就くことができる点。
竜騎士と違いドラゴンナイトは「グランドクロス」という強力な範囲攻撃を持っているため、複数のユニットを相手にした場合に歴然とした差が表れます。
ドラゴンナイトになるまでは時間がかかりますが、侍と武闘家のどちらで運用しても十分活躍できます。
武闘家も侍に劣らず強いですが、あえて武闘家はスルーしてドラゴンナイトまでは侍で過ごすと、装備品を無駄にすることがないので育成効率がいいと思います。
どのジョブでも攻撃チャンスが多く、ソウルジュエルも溜まりやすいため、多彩なアビリティを駆使して戦えるユニットになるでしょう。
第6位
【聖騎士】 7点/10点
全体的に上位職のホーリーナイトと変わらないほどステータスが高く、安心して使っていける防御職。
ただし、1回の攻撃で取得できるジュエルが少ないためスキルは多用できません。「盾攻撃」は地味に強力です。
セレナ

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-serena
セレナの総評と運用法
セレナは『ブレフロ』コラボガチャ召喚より入手できる★5ユニットで、新ジョブの「氷剣士」と「氷輝姫」になることができます。
初期から始めているプレイヤーの方はお気づきかと思いますが、氷剣士とは名ばかりで「聖騎士」、氷輝姫は「ホーリーナイト」と中身は全く同じです。
このことから、ヴェテル、クロエと運用法はほとんど変わりません。
ジョブは最終的に氷輝姫(ホーリーナイト)がベストですが、解放までは遠い道程になります。
5回の限界突破で魔法剣士を解放し、アビリティを付けた氷剣士が手軽に強くなれるためオススメです。
イベント期間中であれば、「ルイザの店」に高確率で魂の欠片が販売されているため、幻晶石に余裕のあるプレイヤーであれば一気に入手しておくのがチャンスかもしれません。
第7位
【花嫁&花婿】 7/10点
多彩なスキルを駆使することで活きるジョブです。
ステータスは決して高くはありませんが、異性特攻を持つ「シャンパンショット」は射程が4もあり、前衛職としては特殊です。
特に弱いわけではないですが、育成は編成に余裕ができてきたらがオススメです。
イヴ

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-ev
イヴの総評と運用法
イヴは2016年6月1日に追加された期間限定排出のユニットです。
新ジョブの「花嫁」を持っているのが特徴ですが、運以外のステータスは高くありません。
このジョブ自体は3人しかなることができないため、目に見えた強さはありませんが必要な時のために育成しておくのがオススメです。
運用としては器用貧乏さがあり、それぞれのジョブ間の相性はあまり良くないように感じます。
拳聖として育成するのが単純に強いですが、5凸の奇術師も強いため、自身の編成で足りない部分を補うジョブで運用するといいでしょう。
第8位
【双剣士】 6点/10点
高い素早さと、連撃可能な攻撃を持つ点が魅力的ですが、攻撃力が低い上に移動も3のため、中途半端な性能になりがちです。
ただしバルトのように、ほかのジョブから物攻を上げるサポートアビリティを持つユニットの場合、双剣士のメインアビリティを活かした戦い方が可能です。
バルト

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-balt
バルトの総評と運用法
バルトは2016年5月より追加されたジョブの「双剣士」が最初から使えるユニットです。
素早く動けることや、自分を中心としたスキルを持ち単独行動ができるため、編成でもメンバーに入れやすいです。
ただし、双剣士として「回避率が高いこと」が売りのジョブだったと思うのですが、どうも実感できるほど高くありません。
スキル・アビリティ・リーダースキルを駆使すれば大化けする可能性があるのかもしれませんが、ジョブそのものではなくアビリティに価値がありそうです。
アビリティの「完全回避」を習得したら、移動力重視の人はシーフ、攻撃力重視の人はダークナイトをメインジョブに運用をしたほうが、バルトの個性を活かせるのではないでしょうか。
いずれにせよ器用貧乏は否めません。
第9位
【シーフ】 6点/10点
序盤〜1章の終わりまで十分使っていけるジョブです。
高い素早さに加え、移動力があり、さらには相手を魅了状態にする「チャームダガー」と、三拍子揃っています。
魅了さえ効くクエストであれば、活躍できる場面がありますので育成しておくと編成の幅が増えます。
ラメセス

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-chara-rameseth
ラメセスの総評と運用法
ラメセスは初期ジョブからドラゴンナイトでの運用ができるユニット。
限界突破なしでも十分強力ですが、5凸で攻撃力、15凸で移動力を補強できます。
風属性の強力な前衛ユニットの1人になるのでじっくりと育成しておくのがオススメです。
攻撃寄りな運用になるためオーバークロックと合わせて動かすのがいいでしょう。
第10位
【暗黒騎士】 5点/10点
聖騎士と違い、攻撃型のジョブになります。
中盤までは一撃で相手を倒せるほど物攻を持ちますが、上位職のダークナイトと比べると取得ジュエルが少ないので、スキルはあまり使えません。
攻撃を特化させるサポートアビリティ「オーバーリミット」が優秀なため、習得後はほかのジョブをメインで運用する方が多いと思います。
ザハル

出典https://gamy.jp/tagatame/tagatame-status-zahar
ザハルの総評と運用法
最強クラスの攻撃力を持つユニットです。
どんな敵ユニットも一撃で葬ることが可能なぐらい成長しますが、防御力とHPが低いこと、移動力と素早さに難があることから常に前線にはいられません。
序盤は暗黒騎士をジョブLv4まで上げて「オーバーリミット」と「リベンジャー」を習得したら、竜騎士にジョブチェンジするのがオススメです。
一撃で倒せる攻撃力があるので通常攻撃でジュエルを稼ぎつつ、ジャンプで臨機応変に対応すると無駄なターンがなくて済みます。
暗黒騎士、ダークナイトにはトリッキーなアビリティも多いですが、同時に攻撃のチャンスを殺してしまうので殲滅力の高いザハルにはもったいないのではないでしょうか。
消費ジュエルが低ければチャンスはあったかもしれませんね。
ユーザーの反応
【タガタメ】随時更新!ファントム最強キャラランキング!【誰ガ為のアルケミスト】 https://t.co/NEknYoQ3tb#タガタメ#誰ガ為のアルケミストpic.twitter.com/FSniEbm5qk
— タガタメ(誰ガ為のアルケミスト)攻略ちゃ (@tagatame_ch) 2016年1月28日
さすヨミ(*・ω・)
文句なしの一撃(๑•̀ㅂ•́)و✧#タガタメpic.twitter.com/xyt365Pwwd— 枕戦士 (@Makurasenshi) 2017年8月26日
強いんですよね、ルシア。
ヨミとルシアどっちを選ぶかでヨミを選んだので、良いんだか悪いんだか😅 pic.twitter.com/v9sscHMLqt
— XYZ@タガタメ (@Hi46587063) 2017年8月24日
ステ3の確定で去年引けなかった念願のクロエ(^o^) #タガタメ pic.twitter.com/2ViRII6xFx
— ガデ太郎@ドラクエⅩ新規復帰 (@kyou_huzibayasi) 2017年8月26日
まとめ

出典http://タガタメ最強.com/%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%A1%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E7%8F%BE%E5%9C%A8.html
今回は、タガタメの最強キャラのランキングでしたがいかがでしたでしょうか?
最強キャラの斬撃タイプのランキングを点数をつけながらまとめました。
全体から見ると最強キャラはまだまだいます。
いろんな分野のスペシャリストを揃えていきたいですね。
ぜひ、タガタメの攻略の参考にしてください。
無課金で幻晶石を入手し
超激レアやアイテムををゲットしたい方は下記をご覧ください。
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに幻晶石を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
ぜひイベントなどにも備えて準備しておくことをおすすめします!